Google広告

2015年12月15日火曜日

Webで予約受付~サービス提供までの仕組みを整えてます

最近やってる仕事のひとつ。

「ホームページ上で予約を受け付けて、受注確認、顧客への連絡、実際のサービス提供、費用決済」という一連のビジネスプロセスを実施するためのお仕事をしています。

・・・と言うと聞こえはカッコイイですけどね^^;

実際には、「Jimdoのホームページで申込画面を作って受付する仕組みを作り、そこからホントに申込があった場合にどういう手順で進めればよいか?」を構築するというもの。

・・・ん~~~~、まだカッコつけてる感じですね^^;

ぶっちゃけた話が信条のこのブログ、もっとぶっちゃけちゃいましょう。

  • 短期賃貸マンション(いわゆるウィークリーマンションみたいなの)の運営をしている会社さんがホームページを持ちたいと言い出した。
  • ネット上から利用予約が出来るようにしたい
  • けど、予算はとっても少ない。独自システムを作るカネなんて逆立ちしても出ない
  • その上管理運営する人は、パソコン・ITからっきしダメ
  • なので、予約~決済まで一連を全部ネットとメールでやるなんて、とってもムリ(T_T)
という状況で、さてどうやってネットでの予約受付をスムーズにこなすか?という話です。

取り敢えず、予約画面には「予約受付後のコミュニケーションは電話・FAXなどで行わせて頂きます」とお断りを書いておいて・・・

メールで受けた内容を、オーナーさんに読んでもらえるように(受付放置にならないように)、やり方をなるべく簡素化して覚えてもらって

あとは、決まった書類雛形を用意しておいて、手書きで必要事項を記入して、電話なりFAXなりでやり取りしてもらおう

・・・とまあ、こんな感じの算段ですすめている仕事です^^;

ITコーディネータ、多くの場合はITをコーディネートするんじゃなくて「業務の組み立てを支援する」のが主業務になるんですよね。
マジメな話、ITを使うというだけではITコーディネータの仕事はとってもじゃないけど務まりません^^;


0 件のコメント:

コメントを投稿